内山由紀子
【投稿日:2019-02-04】
SE681 アマダイ仕掛 シーガー仕様
SE682 アマダイ仕掛 フロロ 丸海津ケン付き 2本鈎2セット
釣果:アマダイ4匹、オニカサゴ1匹、ガンゾウ鮃1枚、カナガシラ3匹、トラギス5匹
良型のアマダイが釣れているとのことで、勝山の利八丸さんにアマダイ釣りに行ってきました。
友達に声をかけて6名で乗船しました。
右舷ミヨシを取れたので、船長の許可を頂いて私はライトタックルを使用しました。
前日・前々日と強風で時化でしたが、当日は風もうねりもなく気温も上がり、日が昇ってからは暑いくらいの釣り日和となりました。
勝山港から10~30分くらいのポイントで、水深は60~70m。
最初はフロロ 丸海津ケン付き 2本鈎を使用。
天秤はハヤブサの25㎝の天秤を使いました。
アタリがわかりやすかったです。
仕掛けを落とすと最初に上がってきたのは、カナガシラとトラギスの2点掛け。
トラギスのサイズが大きいです。
その後は餌取りはあるものの本命のアマダイが釣れず、反対舷とのオマツリに悩まされたため、2回程度誘ったら餌の確認も含めて回収し、再投入をするようにしました。
また、浮かないようにガン玉つきの仕掛けに変更。
錘も60号から80号に変更しました。
底を叩いた後1mくらい巻いて仕掛けをなじませ、1mくらい竿を上げるとコンコンというアマダイ特有のアタリがあったので、
そのまま1mくらい上に合わせるとずっしりと重みが。
アマダイの3段引きを味わいながら上がって来たのは37㎝の良型のアマダイでした。
その後も基本に忠実に誘い、小型アマダイを含めて3匹追加。
合計4匹で竿頭を頂くことができました。
そのほかに35㎝upの鬼カサゴ、ガンゾウ鮃も追加して五目達成しました。
上げている途中でバラすことがなくしっかりとアマダイの上顎にかかっていました。
友人も全員良型のアマダイを釣ることができて楽しい釣行となりました。
釣行日 | 2019-02-02 | 時間帯 | 早朝/朝/昼 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 無風 | 気温 | 13℃ | 水温 | 15℃ |
波 | 1 | 水質 | クリア | 潮 | 中潮 |
使用タックル | |||||
【ロッド】シマノライトゲームBB タイプ73 MH200 【リール】シマノプレイズ400 【ライン】PE:1号 300m |
山村 祐子
【投稿日:2019-01-25】
ハヤブサ 船宿特製 アジビシ仕掛
鈎 ムツ10号
太刀魚に引き続き、東京湾で主流のLTアジに挑戦してきました。
初めは慣れてない為、餌つけや釣れた後の手返しも悪く手こずりましたが、慣れてくると手返しも良くなり、あっという間に生簀はアジだらけに。
良型のアジも沢山釣れとても楽しかったです。みんなが持って帰って食べてみてとおススメするので、自宅に送り食べてみました。納得‼︎お刺身も塩焼きも一夜干しもとても美味しかったです。
釣行日 | 2019-01-20 | 時間帯 | 早朝/朝 | 天気 | 晴れ/曇り |
---|---|---|---|---|---|
風 | 気温 | 水温 | |||
波 | 0 | 水質 | 潮 | 大潮 | |
使用タックル | |||||
【ロッド】シマノ サーベルマスター 【リール】炎月101PG 【ライン】PE GOSEN DONPEPE8 ACS 1号 【リーダー】GOSEN LEADER FC 5号 |
山村 祐子
【投稿日:2019-01-22】
釣果:太刀魚12匹
今年も東京湾に太刀魚を釣りに行ってきました。普段はテンヤで狙う太刀魚ですが、今回は関東で主流の天秤太刀魚仕掛けに挑戦。
ダイレクトにあたりの出るテンヤとは違い、活性が低い時の天秤仕掛けはなかなかあたりが分かりにくく慣れるまで苦戦しましたが、何匹か釣れると疑心暗鬼ではありますがだんだんあたりもわかるようになりました。が…まだまだ確信できる感じではなかったので、また挑戦したいなと思いました。
いつもと違うフィールドで、いつもと違う釣りは、発見も多くとても勉強になりました。
釣行日 | 2019-01-18 | 時間帯 | 早朝/朝 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 気温 | 水温 | |||
波 | 0 | 水質 | 潮 | 中潮 | |
使用タックル | |||||
【ロッド】シマノ サーベルマスター 【リール】シマノ フォースマスター401 ハンドル LIVRE クランクフェザー110 + EP37 【ライン】PE GOSEN DONPEPE8 ACS 1号 【リーダー】GOSEN LEADER FC 5号 |
ダーク本田!
【投稿日:2019-01-15】
B824D1:
鬼掛グレ 速掛グレ広層攻略 イブシ茶
鈎 5号
釣果:メバル2尾(15cmリリース)
1/14 朝、少し時間があったので、1時間程度、近くの堤防にて、
釣りして見ました。
さすがにここ最近の冷え込みもあり、魚の反応なし…。潮が、思いっきり澄み潮…。
堤防の藻、貝やフジツボ周辺を攻めるとひったくるアタリ。なんとメバル!
15cm程度ですが、めちゃくちゃ元気!!立て続きに2匹目(もちろん、リリ-ス)
水深も2m前後と浅く、日が出て明くるくなってきたので、終了。
冬場の短時間で、手軽に魚と遊んで見るのも楽しい物です。
釣行日 | 2019-01-14 | 時間帯 | 朝 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 微風 | 気温 | ?℃ | 水温 | ?℃ |
波 | 3 | 水質 | クリア | 潮 | |
使用タックル | |||||
【ロッド】振り出しコンパクトロッド 【リール】スピニング2000番PE1.5号 【ハリス】1.5号30cmチチワ 【エサ】余ったオキアミ(刺餌) |
内山 由紀子
【投稿日:2019-01-15】
FS218:
バーサタイルジグヘッド オールラウンダー
size 42g
SE100:
無双真鯛 貫撃テンヤ
col 2.ピンクグロー
size 10号
釣果:アカハタ10匹、ヒラメ1枚
南房総乙浜港の有希丸さんから、まだ水温が高いのでアカハタに挑戦させていただきました。
1月に入り水温が下がり、底にはいるけど口をあまり使わなくなっているので、最初は餌のほうがいいかもとのことで、朝は貫撃テンヤのピンクグロー10号で挑戦しました。
潮は速く2度くらい底を取り直すと流されてしまうため、マメに回収して底を取り直し、誘いすぎず根掛かりに気を付けて底をトントンと誘うようにしました。
ガツガツというアカハタ特有のアタリがあり、合わせるとアカハタの顔を見ることができました。
テンヤで3匹釣った後は、バーサタイルジグヘッドオールラウンダー#1 42gにワームに変更。
ワームにもアタリはあり、37㎝良型のアカハタを釣ることができ、その後も、35㎝以上の良型アカハタを何匹も追加することができました。
今回も、バーサタイルジグヘッドオールラウンダーはアカハタに強く、外道は1匹もありませんでした。
途中PEが高切れしてしまったので、最後の流しはテンヤで再挑戦。
アカハタを1匹追加してツ抜けすることができました。
その後、ヒラメを1枚追加して終了となり楽しい1日となりました。
針が皮一枚にぎりぎり掛かったり、タモ入れをした瞬間針が外れたりと、深く食い込まないことも多かったです。
夏場のように浮いてはいないので、底を細かく誘ったり、小さなアタリも逃さず取る必要はありますが、もう少しアカハタを狙えそうです。
ジグヘッドもテンヤロッドを使っていましたが、柔らかいためエギングロッドを使うことにより合わせが以前より決まるようになりました。
アオハタやマハタもいるポイントが50mの深さがあり潮も速いので、42gより重いジグヘッドもあると嬉しいです。
釣行日 | 2019-01-13 | 時間帯 | 早朝/朝/昼 | 天気 | 雨/晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 弱 | 気温 | 12℃ | 水温 | 17℃ |
波 | 9 | 水質 | クリア | 潮 | 小潮 |
使用タックル | |||||
テンヤ 【ロッド】シマノ 炎月BB テンヤマダイ 240MH 【リール】シマノ 17ナスキー 2500番 【ライン】PE 0.8号 リーダー(シーガー) 4号 ジグヘッド 【ロッド】スズミ SilverMoon エギングロッド 8ft 【リール】シマノ ストラディックCi4 3000番 【ライン】PE 0.8号 リーダー(シーガー) 4号 |
入稲福 佳寿巳
【投稿日:2019-01-07】
SE682:
アマダイ フロロ 丸海津ケン付き 2本鈎2セット
P169:
海戦 船天秤 スムースアーム
25cm
釣果:アマダイ2匹 マルソウダ1匹 イトヨリ1匹 ミノカサゴ1匹
明けましておめでとうございます
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
2019年初釣りは、神奈川県腰越漁港「第一三喜丸」さんより
白アマダイ狙いに仕立てで乗船して来ました。
水深50メートル前後が中心で白アマダイ狙いなのでオデコ覚悟でしたが、
終始アタリがあり楽しめました。
本命は釣れませんでしたが、良型のアマダイをGet!
幸先の良い2019年スタート釣行となりました。
帰宅後、アマダイを「松笠揚げ」に‥‥
鱗を付けたまま揚げる、釣り人なら一度はお試し頂きたい料理です
皮はサクサク、身はフワフワで最高に美味しい!
アマダイが釣れたら是非!オススメです
釣行日 | 2019-01-03 | 時間帯 | 朝/昼/午後 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 微風 | 気温 | 10℃ | 水温 | |
波 | 0 | 水質 | やや濁り | 潮 | 中潮 |
使用タックル | |||||
【ロッド】がまかつ LIBRA ML-195 【リール】シマノ フォースマスター300DH 【ライン】シマノ タナトル4 1号 |
入稲福 佳寿巳
【投稿日:2019-01-07】
FS424:
ジャックアイ スロー
col 6.アカピングロー
size 250g
釣果:キンメ 18匹
お正月用に赤い魚を求めて、キンメ狙いに行って来ました
千葉県布良港 松栄丸さんにお世話になりました
半夜船で15:30に出船
夕まずめは、船中黒ムツがポツポツ・・・
日が暮れてから、キンメtime到来でした
水深150m前後、とても活性が高かく棚に入ればジグを追ってくる感じです
ジギングサビキを付けてみましたら・・・・
ジグ&サビキにダブルヒット!なんて場面もありとても楽しいです!
キンメは煮つけとお節に塩焼きでイン
とても楽しい2018年釣り納めとなりました
釣行日 | 2018-12-30 | 時間帯 | 夕方/夜 | 天気 | 晴れ/曇り |
---|---|---|---|---|---|
風 | 強風 | 気温 | 5℃ | 水温 | |
波 | 0 | 水質 | 潮 | 小潮 | |
使用タックル | |||||
【ロッド】シマノ GAME type SlowJ B-684 【リール】シマノ フォースマスター300DH 【ライン】シマノ タナトル4 1号 【ルアー・その他】SS476 ジギングサビキ 中深海スペシャル |
藤田このやろー!
【投稿日:2019-01-02】
SE681:
アマダイ シーガー仕様
鈎 4号
P169:
海戦 船天秤 スムースアーム
35cm
釣果:アマダイ5匹(最大50cm、42cm含む)カナガシラ5匹、トラギス3匹、キダイ3匹
トンボ1匹
2018年の納竿と言うことで、イニシャルD氏と釣行に行って来ました。
狙う魚は、もちろん『アマダイ』大型狙いでした。
釣り場は、城ヶ島沖水深100m前後。
釣り初めて、30cm前後が、ボツり、ボツりと釣れてました。その後、流し直しで、42cmを確保!D氏も30cmオーバーを含み3匹キープ。
やはり、大事なのは、底取りでした。竿を立てた所、重みが、伝わり、その後、強力な引きを吸収し、『デカアマダイ』が、浮上浮上!42cmとは、大きさが、まるで違いました。
久々に気持ちの良い釣りが、できました。
船長、イニシャルD氏ありがとうございました。
釣行日 | 2018-12-29 | 時間帯 | 早朝/朝/昼/午後 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 微風 | 気温 | ?℃ | 水温 | ?℃ |
波 | 2 | 水質 | やや濁り | 潮 | |
使用タックル | |||||
【竿】30~80号負荷7:3 【リール】電動400+PE1.5号 【仕掛・その他】アマダイ フロロ 丸海津ケン付き 2本鈎2セット 鈎13号 |
三宅 雄彦
【投稿日:2018-12-30】
SE681:
アマダイ シーガー仕様
P169:
海戦 船天秤 スムースアーム
釣果:アマダイ10匹、ホウボウ2匹、鬼カサゴ1匹、イナダ1匹、チカメキントキ1匹、アカイサキ1匹、アカボラ1匹、カナガシラ10匹、トラギス10匹、キダイ6匹
次男と一緒は久々ですが、ライトアマダイ船に納竿釣行して来ました。
カワハギ船は釣人多かったのですが、アマダイ船は私達だけの完全貸し切り状態。前回と違って風も波もなくコンディション的には最高。
ポイント到着の第一投で大型のホウボウゲット。続いて、40センチ弱のアマダイ、ホウボウとゲット。
暫くして次男にも大物のアタリ。すごくひいてるなとみていたら、イナダとアマダイのダブルヒットでした。
これで調子がでてきた次男は48センチのアマダイもゲット。体高もあり、サイズ的には自己記録更新でご満悦。
その後も多彩に釣れて、1年最後の締めくくりとしては、気分良かったです。
船長さんと相模湾に感謝です。
また、来年も良い釣りしたいですね。
釣行日 | 2018-12-28 | 時間帯 | 朝/昼/午後 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 弱 | 気温 | 5℃ | 水温 | |
波 | 2 | 水質 | やや濁り | 潮 | 中潮 |
三宅雄彦
【投稿日:2018-12-25】
SE681:
アマダイ シーガー仕様
P169:
海戦 船天秤 スムースアーム
釣果:真鯛1匹、アマダイ3匹、イトヨリ2匹、鬼カサゴ1匹、サバ2匹、トラギス5匹、キダイ1匹
毎回愛称の良いアマダイと高級魚五目狙いでライトアマダイ船行って来ました。
当日は3連休の最終日ということで釣り人も少くゆったりと楽しめました。
ポイント到着の第一投で良型のイトヨリをゲット。幸先良く、気分ものってきて、ゆっくり丁寧な誘いを繰り返していると強力なアタリ。
マダイ釣りとは違って竿も短くクッションゴムも付けてないので、瞬時にドラグ再確認して慎重にやりとり。真鯛の引きはしていたのですが、結構走っていたのでワラサの可能性もあるかなと思っていたのですが、あがってきたのは3.6キロの綺麗なマダイ。久々の良型ゲットで気分良かったです。
当日は大潮ということで潮も早く、また、風も強く船はパッタンパッタン状態で釣りづらく、途中アタリが全く出ない時間帯もあったのですが、本命含めてポツポツ釣れて最後まで楽しめました。
納竿釣行または初釣りに相模湾城ヶ島沖でのアマダイ狙いはいかがですか。
釣行日 | 2018-12-24 | 時間帯 | 朝/昼/午後 | 天気 | 晴れ/曇り |
---|---|---|---|---|---|
風 | 強風 | 気温 | 水温 | ||
波 | 4 | 水質 | クリア | 潮 | 大潮 |