斉藤心也
【投稿日:2018-04-25】
B84011:
鬼掛へら 極ヤラズ ※上鈎
鈎 5号
B84411:
鬼掛へら 喰わせヒネリ ※下鈎
鈎 3号
釣果:へら鮒
95枚(32.6kg)
4/22(日)は大阪府茨木市にある
「茨木新池」に行って来ました。
詳細はブログに掲載しましたので見に来て下さいね。
【へら一心】
釣行日 | 2018-04-22 | 時間帯 | 午後 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 中 | 気温 | 水温 | ||
波 | 0 | 水質 | やや濁り | 潮 | |
使用タックル | |||||
◆タックル◆ 竿:7尺(兆) 棚:20cm(ウキゴム~オモリまで) 道糸:へら侍童心0.6号 上ハリス:へら侍童心0.5号/8cm 下ハリス:へら侍童心0.3号/17cm 上鈎:極ヤラズ5号 下鈎:喰わせヒネリ3号 ウキ:仁成作スピードマスターロング4号(羽根B4cm太パイプ) *エサ落ちは4目盛だし ◆バラケエサ◆ 粒戦50cc 粒戦細粒50cc サナギパワー100cc 水150cc *ドロドロにして5分放置 セット専用バラケ100cc バラケマッハ100cc *50回程かき混ぜたら完成 ◆クワセエサ◆ 感嘆(1袋にサナギ粉30cc入り)10cc 水9cc *フタ付きの計量カップに入れてシェイクして仕上げる |
大川達也
【投稿日:2018-04-25】
FF309:
D・A・S OFFSET
size #2/0
釣果:ブラックバス1匹
大雨でインレットから大量の水が流れ出ておりそのちょい沖目を狙いました。
至近距離でのフッキングも抜群です!
釣行日 | 2018-04-15 | 時間帯 | 早朝 | 天気 | 大雨 |
---|---|---|---|---|---|
風 | 中 | 気温 | 16℃ | 水温 | 15℃ |
波 | 4 | 水質 | 濁り | 潮 | 中潮 |
使用タックル | |||||
【ロッド】ジャクソン バスタード 【リール】ダイワ タトゥーラSV TW 【シンカー】テキサスリグ 5gシンカー |
銀舞会
【投稿日:2018-04-16】
B84911:
鬼掛へら 極ヤラズ ストロングストレート ※上下とも
鈎 8号
釣果:ヘラ鮒3匹・39~41cm)、真ブナ 数十匹
昨日の夜に振った雨により、当池に濁りが入り、彼方此方で、水辺に生息の
ショウブの際で、ヘラブナのハタキ状態が起こっていたので、釣友と竿を出してみた。
抱卵した銀鱗が欠ける事のない、美ベラが真ブナ交じりに釣れてきた。
釣行日 | 2018-04-15 | 時間帯 | 昼/午後 | 天気 | 曇り/晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 中 | 気温 | 19℃ | 水温 | 16℃ |
波 | 2 | 水質 | やや濁り | 潮 | |
使用タックル | |||||
【竿】11尺 【道糸】1.2号 【ハリス】0.6号 【ハリス長さ】上・下 35cm・40cm 【エサ】(上・下)マッシュ+グルテン 【水深】1.6mの床 |
銀舞会
【投稿日:2018-04-11】
B84911:
鬼掛へら 極ヤラズ ストロングストレート ※上下とも
鈎 6号
釣果:へら鮒5匹(34~36cm)、その他 ミドリガメ1匹
いよいよ、野池のシーズンがやって来ました。
乗っ込みに遇わせて、浅場に寄って来ており、ハタキは未だですが抱卵したヘラが混ざります。
床に木の枝等のゴミが沢山あって餌の打ち返し時に時々引っかかって来るので、注意が必要です。
釣行日 | 2018-04-11 | 時間帯 | 午後 | 天気 | 曇り/雨 |
---|---|---|---|---|---|
風 | 微風 | 気温 | 20℃ | 水温 | 16℃ |
波 | 1 | 水質 | 濁り | 潮 | |
使用タックル | |||||
【竿】11尺 【道糸】1.2号 【ハリス】0.6号 【ハリス長さ】上・下 350cm・40cm 【エサ】(上・下)マッシュ+グルテン 【水深】1.8mの床 |
斉藤 心也(鬼掛運営課)
【投稿日:2018-04-04】
B84011:
鬼掛へら 極ヤラズ ※上鈎
鈎 7号
B84411:
鬼掛へら 喰わせヒネリ ※下鈎
鈎 3号
釣果:へら鮒65枚(42.5kg)
4/1(日)は兵庫県三木市にある
「新松池」に行って来ました。
詳細はブログに掲載しましたので見に来て下さいね。
◆へら一心◆
釣行日 | 2018-04-01 | 時間帯 | 朝/昼/午後 | 天気 | 曇り/晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 中 | 気温 | 水温 | ||
波 | 0 | 水質 | やや濁り | 潮 | |
使用タックル | |||||
◆タックル◆ 【竿】8尺(龍聖) 【棚】チョーチン 【道糸】へら侍童心0.6号 【上ハリス】へら侍童心0.5号/8cm 【下ハリス】へら侍童心0.3号/75cm 【ウキ】仁成作ウォータースカッシュ4号(羽根B4cmグラスムクトップ) *エサ落ちは2目盛だし ◆バラケエサ◆ 粒戦100㏄ 粒戦細粒50㏄ サナギパワー100㏄ 水150㏄ *ドロドロにして5分放置 セット専用バラケ100㏄ *50回程かき混ぜたら完成 ◆クワセエサ◆ 感嘆(1袋にサナギ粉30㏄入り)10㏄ 水10㏄ *フタ付きの計量カップに入れてシェイクして仕上げる |
斉藤 心也(鬼掛運営課)
【投稿日:2018-03-29】
B84011:
鬼掛へら 極ヤラズ ※上鈎
鈎 7号
B84411:
鬼掛へら 喰わせヒネリ ※下鈎
鈎 2号
釣果:へら鮒58枚(28.1kg)
3/25(日)は兵庫県川辺郡にある
「清和台天神釣り池」に行って来ました。
詳細はブログに掲載しましたので見に来て下さいね。
◆へら一心◆
釣行日 | 2018-03-25 | 時間帯 | 朝/昼/午後 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 中 | 気温 | 水温 | ||
波 | 0 | 水質 | やや濁り | 潮 | |
使用タックル | |||||
◆タックル◆ 【竿】10尺(皆空) 【棚】チョーチン 【道糸】へら侍童心0.6号 【上ハリス】へら侍童心0.5号/8cm 【下ハリス】へら侍童心0.3号/75cm 【ウキ】仁成作ウォータースカッシュ4.5号 *エサ落ちは2目盛だし ◆バラケエサ◆ 粒戦100cc 粒戦細粒50cc サナギパワー100cc 水150cc *ドロドロにして5分放置 セット専用バラケ100cc *50回程かき混ぜたら完成 ◆クワセエサ◆ 感嘆(1袋にサナギ粉30cc入り)10cc 水10cc *フタ付きの計量カップに入れてシェイクして仕上げる |
井上 隆史(ハヤブサ)
【投稿日:2018-04-02】
C217:
湖翔ワカサギ 瞬貫わかさぎ 細地袖型 7本鈎
鈎 1.5号
IS286:
湖翔ワカサギ わかさぎ集魚用 ブドウ虫ちょん掛けフック
※その他
IS288:湖翔ワカサギ 瞬貫わかさぎ 細地袖型 追加用下鈎 夜光留(鈎 1.5号)
釣果:ワカサギ4~8cmを700匹超え(5名で3200匹超え)
3月21日に5名で兵庫県三田市にある青野ダムへワカサギフィッシングに行って来ました。同湖はアウトドアハウス アオノ様が設置している筏や係留しているボートへ渡してもらいワカサギ釣りを楽しむスタイルで今回は筏へ渡してもらいました。私自身、今シーズンは初となる同湖ですが、良い時には4桁オーバーの釣果も出ており、数釣りが楽しめるのが特徴の湖です。朝は水深15~16mのボトム付近での回遊が多く、1匹1匹しっかりと掛けていく釣りがメインとなりましたが昼前には高活性となり浅い水深の3~8mに回遊が多くなり多点掛けを楽しめたりとシーズン終盤ながらも数釣りを堪能出来ました。ワカサギのサイズも4~8cmと小さめでしたが仕掛は袖鈎のショートハリスを選択しました。理由としては、しっかりと掛ける事と掛けた後にバレにくい点です。さらにショートハリスは良く動いてアピールも大きくなるからです。そして今回も群れを少しでも足止めしたいので、わかさぎ集魚用『ブドウ虫ちょん掛けフック』+ブドウ虫が必須アイテムとなりました。底付近では、『瞬貫わかさぎ 追加用下鈎』もおススメです。
※ライフジャケットは必須となります。
釣行日 | 2018-03-21 | 時間帯 | 朝/昼 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 微風 | 気温 | 13℃ | 水温 | |
波 | 0 | 水質 | 濁り | 潮 | 中潮 |
使用タックル | |||||
【リール】左右共にシマノレイクマスターCTT 【穂 先】左右共にシマノエクスペック02F 【ライン】左右共にサンラインスモールゲームPE-HG0.2号 【オモリ】左右共にTGタングステンシンカー7g 【その他】プロックスアイアンクロー(ビス止め式) プロックス棚攻ワカサギアンテナ(マグネット式) 自作循環式ワカサギライブウェル 自作エサ箱(裏表2面サシ粉を落とせるタイプ) 【魚 探】ホンデックス PS500C ワカサギパック |
井上 隆史(ハヤブサ)
【投稿日:2018-03-24】
釣果:ワカサギ6cm~13cmを80匹(3人での釣果)
3月21日に坂本さんと私と嫁の3人で兵庫県朝来市に位置する生野銀山湖へワカサギフィッシングに行って来ました。私自身、今シーズン初めての生野銀山湖でしたが、当日の朝はビックリの積雪4cmの銀世界でした。すぐに雨模様に変わり付近は除雪車のお陰で心配もなく、のんびりと1日わかさぎ釣りを楽しむ事が出来ました。日によって釣果にムラがありますが、ワカサギは底付近をメイン回遊し、ディープ(32m)の小さいアタリを1匹ずつ掛けて釣る楽しみも味わえ、関西では数少ない13cmのギガワカサギも釣れ、雨の日でも安心のドームで快適にワカサギを楽しめましたよ。今後の状況としては4月8日までドームで、わかさぎ釣りを楽しめますので興味があれば、ぜひ のんびりとワカサギフィッシングはいかがでしょうか?
詳しいお問い合わせは…生野銀山湖レンタルボート湖畔様まで。
http://sasayuri-net.jp/users/lake-ginzan/ginzan_framepage1.html
釣行日 | 2018-03-21 | 時間帯 | 早朝/朝/昼/午後 | 天気 | 雨 |
---|---|---|---|---|---|
風 | 弱 | 気温 | 2℃ | 水温 | |
波 | 1 | 水質 | クリア | 潮 | 中潮 |
使用タックル | |||||
【リール】左右共にシマノ レイクマスター CTT 【穂 先】左右共にゴールデンミーン先調子320 【ライン】左右共にサンラインスモールゲーム PE0.2号 【魚 探】ホンデックス PS500C わかさぎパック 【オモリ】左右共にTGタングステンシンカー8g 【タタキ台】左右共に攻棚ワカサギマルチアクションテーブル 【その他】自作循環式ワカサギライブウェル 自作エサ箱(裏表2面サシ粉を落とせるタイプ) 攻棚ワカサギアンテナ(マグネット式) |
斉藤 心也(鬼掛運営課)
【投稿日:2018-03-23】
B85111:
鬼掛へら 極ヤラズ 鋒(きっさき) ※上鈎
鈎 5号
B84311:
鬼掛へら 軽量極関スレ
鈎 2号
釣果:へら鮒95枚(27.6kg)
3/21(水)は滋賀県東近江市にある
「釣掘トム・ソーヤ」に行って来ました。
詳細はブログに掲載しましたので見に来て下さいね。
◆へら一心◆
釣行日 | 2018-03-21 | 時間帯 | 朝/昼/午後 | 天気 | 雨 |
---|---|---|---|---|---|
風 | 中 | 気温 | 水温 | ||
波 | 0 | 水質 | やや濁り | 潮 | |
使用タックル | |||||
◆タックル◆ 【竿】6尺(荒法師武天) 【棚】チョーチン 【道糸】へら侍童心0.6号 【上ハリス】へら侍童心0.4号/8cm 【下ハリス】へら侍童心0.3号/35cm 【ウキ】山六作抜きチョーチン用グリーン4号(カヤB4cmグラスムクトップ) *エサ落ちは2目盛だし ◆バラケエサ◆ 粒戦100cc 粒戦細粒50cc サナギパワー100cc 水150cc *ドロドロにして10分放置 セットアップ100cc *50回程かき混ぜたら完成 ◆クワセエサ◆ 感嘆10cc(1袋にさなぎ粉30cc入り) 水11cc *フタ付きの計量カップに入れてシェイクして仕上げる |
大川 達也
【投稿日:2018-04-05】
釣果:ブラックバス3匹
早春の琵琶湖での釣行です。
なかなか難しい中での1バイトをモノにすることができました!
このフックは去年から使用していますが今のところバイトがあれば確実にかけることができています!
あとはワームにセットした時の姿勢も違和感がなく気にいっています!
マス針もオフセットもFINA製品に入れ替えたのでまた投稿させていただきます!
釣行日 | 2018-03-18 | 時間帯 | 朝 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 微風 | 気温 | 水温 | 13℃ | |
波 | 0 | 水質 | 潮 | ||
使用タックル | |||||
【ロッド】ベイトロッド MH |