とくさん
【投稿日:2018-02-20】
FS424:
ジャックアイスロー
重さ 200g
カラー #3ブルピンイワシ、#4アカキン
釣果:ホウボウ8匹
鹿島不動丸さんよりホウボウジギングでした。
数日前までは鹿島沖で釣れていたのですが、群れが南下したためかポイントは犬吠埼沖。
風もあったため鹿島港から約2時間の長旅…
ポイント着後、セレクトするのはもちろん、ジャックアイスロー!
3年ほど前から使わせていただき、好釣果に恵まれております。
水深は60m前後、潮が1ノットでしたが、強風で船が流されるのでウェイトは200g、カラーは#3ブルピンイワシをチョイス。
着底後糸フケを取り、1mほど細かく誘ってからラインスラッグを作ってジグを潮に乗せて底付近を長くスライドさせると、狙い通りにヒット。
しかし型が小さい…例年、この時期は乗っ込みで大型がほとんどなのですが…しかもカナガシラ混じりだし。小型ばかりなので船長も移動を決断。
何度か移動を繰り返し、ようやく大型(40cmクラス)がヒット。
このサイズだと嬉しいですね。重低音でグーグー鳴く声もかわいいです。
8時過ぎ、陽が完全に上り明るくなってきたので、信頼と実績の#4アカキンにチェンジ。
過去、ホウボウの釣果の8割がジャックアイスロー#4アカキンです。
これまでと同じように底を長めにスライドさせると、40cmクラスを連発。
同船者もイナダ、ホウボウ、カナガシラ、ムシガレイと次々釣り上げて楽しんでいる。
自分も負けじと対抗していると、これまでと違う引き!ドラグが出されてなかなか上がってこないと思ったら、今日イチの50cmクラスのジャンボジェット機でした。
ホウボウはスロー入門にもってこいのターゲット。
犬吠埼沖は大型も多く、群れが固まればもっともっと楽しめると思います。
食べでも絶品(身だけでなく、肝、胃袋、浮き袋も美味い!)なので、皆様もぜひチャレンジしてみてください。
釣行日 | 2018-02-18 | 時間帯 | 早朝/朝/昼 | 天気 | 晴れ |
---|---|---|---|---|---|
風 | 強風 | 気温 | -1.9~7.9℃ | 水温 | 12℃ |
波 | 6 | 水質 | クリア | 潮 | 中潮 |
使用タックル | |||||
【ロッド】BlueBlue Black Knackle Fine control 630 【リール】シマノ オシアジガー1501HG 【ライン】PE1.2号+フロロ4号2m |